売却される不動産が弊社の営業エリア内であれば、ご所有者様が遠くにお住まいでも大丈夫です。
「使用する予定のない不動産を相続したので売却したい」など、様々なご相談をいただいております。
オンライン対応も受け付けておりますので、ご依頼主様が転勤などで海外に住まわれていてもご相談いただけます。
もちろん可能です。
中古の不動産を売却する場合には、多くのお客様がお住まいになりながら売却をされます。
お引越しのにっていについては、お客様のご都合に合わせて調整致します。
担当の営業スタッフにご相談下さい。
売却は可能です。
どのような条件で貸されているかをお伝えください。
賃貸中の不動産は基本的には収益不動産の取扱として売却活動を行います。
「買取」では、売主様のお持ちの不動産の販売活動を行いませんので一般の方が不動産が売却される情報を知ることはできません。
不動産売却の情報は当社しか知りません。
ご近所に知られること無くご売却出来るので、ご安心ください。
ソロンでは古物回収事業も手掛けております。
そのため、弊社で買取をさせていただく場合は、こうした不用品の処分は弊社で手配することも可能です。
※内容により有償となる場合もございます
残したまま売却は可能です。
何を置いていくのかを査定の際に担当者にお伝え下さい。 それらの備品がついていることを条件に追加し販売活動を行います。
よくあるケースではエアコンを置いていかれる方が多くいらっしゃいます。
但し、置いていかれる備品についてはその作動状況・故障があるか無いかなども、できる限り担当者に詳しくお伝え下さい。
お住まいを引渡す際、エアコンなどの設備を置いていかれる場合は、ご契約の時に「付帯設備一覧表」で設備の状況を買主様に確認していただくよう、担当者が手配いたします。
その際に、売主様の負担で修理するか撤去するかを決定します。
現状のままでご売却頂けます。
ソロンではリノベーション事業も手掛けておりますので、築年数の古い物件や物理的瑕疵のある物件もそのまま買取が可能です。
解体して土地売りにする場合でも、解体の手配・手続きはソロンが行いますので事前取り壊しの手間は必要ありません。
そのままで売却できます。
雨漏りやシロアリの被害があることなど、お客様がご存知である不具合については全て事前に弊社の担当者にお伝え下さい。
不具合があることを踏まえた上で査定を行い、そのままの状態で買取いたしますのでご安心ください。
権利証とは「登記済権利証」のことです。
売買や相続などにより新規で土地や建物を取得し、登記を済ませた人に対して、法務局から交付される書類です。
権利証がない場合、司法書士に依頼して権利証の代わりとなる保証書を作成しなければなりません。
作製に時間がかかりますので、紛失された場合はお早目のご相談をお勧めいたします。
不動産の売買契約をするためには、境界の確認は必須です。
境界票が地中に埋まっていないかどうか確認し、境界がないようであれば、土地家屋調査士に依頼し境界票を設置しなければなりません。
境界票の設置にあたっては、隣地の所有者の立会いが必要となり、時間もかかるのでお早めの対応をおすすめいたします。
また、敷地の面積等が不明な場合も、測量をし、敷地面積を明確にします。
こうした測量の手配等も弊社におまかせください。
査定は無料です。 査定後もしつこい営業は行いません。
物件によって様々です。 1日から3日くらいの日数が通常かかります。
売買契約時に必要な印紙代や、決済時の司法書士手数料などの手数料が必要となります。
このような費用はお客様の状況、 不動産の価格によって異なります。
買取の場合はソロンが買い主となるので、仲介手数料がかかりません。
また、引き渡し条件を打ち合わせしますので無駄な経費はなるべくかからないようにします。
売却は可能です。
抵当権が付いている不動産は、不動産の引き渡し時にローンを完済して、抵当権を抹消いたします。 抵当権が抹消できるかどうかはローンの残債額やその不動産の売却できる価格、お手持ちの資金によります。
不動産の売却価格と手持ち資金を足しても、ローンの残債額が上回る場合には、抵当権を抹消するためのローンを利用するという方法もございます。
ローン返済の為にどんな方法を取るべきか、お客様のご事情にあわせた最善の方法を担当者がご提案いたします。
査定の依頼方法は「簡易査定」と「訪問査定」の2種類です。
査定の際には、売主様から直接お話をうかがうことはもちろん、
一戸建てやマンション、土地など、物件の種別によって調べる項目は異なります。
「簡易査定」
➀現地で外観を確認
②市役所・法務局等で物件調査
③近隣での成約事例や現在の売り出し中物件の販売状況などを調査
④簡易査定書を作成して価格をご報告いたします。
「訪問査定」
➀現地を確認し、建物を内覧
②市役所・法務局等にて物件調査
③お部屋やお庭の状態、風通しや日当り、騒音等も実際のお部屋で確認
④近隣の取引事例を基に取引事例比較
⑤売出し中の物件等から現在の市場動向を調査
⑥精度の高い査定価格を算出してご報告いたします。
簡易査定では、一般的に30分から1時間程度の調査で査定価格を算出できます。
訪問査定は、現地確認のためお部屋を拝見させていただきます。
建物の規模にもよりますが、30分から1時間程度です。
その他に役所、法務局での調査を行いますので、査定書をお出しするまでには数日いただきます。
対象不動産について詳しいのは売主様です。
そのため、売主様が知っているその不動産のオススメポイントを整理して不動産会社にアピールできるようにしておきましょう。
学校やスーパー、病院などの施設や、電車・バスなどの交通のことなど、普段利用していなくても答えられるようにしておくとよいでしょう。